ナラ枯れ被害は、当初、日本海側の一部地域に留まっていましたが、拡大を続け、全国において2010年にピークに達し、その後減少しましたが、増加傾向にある地域もあります。神奈川県においても2017年に初めて箱根町湯本や三浦市小網代等で被害が確認され、以降、2020年には、ほぼ全県域に拡大しました。
(令和2年度は被害発生市町村数が当初5市町から31史料に、被害材積は令和元年度の11倍に拡大)
市町村で区分した被害量(材積)の推移
被害材積
100m3未満 | |
---|---|
100m3以上100m3未満 | |
100m3以上300m3未満 | |
1000m3以上 |
平成29年度(2017)
平成30年度(2018)
令和元年度(2019)
令和2年度(2020)
年度 | 平成29 (2017) |
平成30 (2018) |
令和元 (2019) |
令和2 (2020) |
---|---|---|---|---|
被害市町村数 | 5 | 18 | 21 | 31 |
被害本数 | 239 | 1392 | 1844 | 19694 |
被害材積(m3) | 239 | 977 | 1195 | 13059 |
神奈川県水源環境保全課による集計