神奈川県森林協会

 

新着情報

2025/04/01
木造・木育アドバイザーのページのID、パスワードが必要なくなりました!                  申込も始まりました!

これまで「木造・木育アドバイザーのページ」を閲覧するにはIDとパスワードが必要でしたが、そのまま閲覧できるようになりました。
興味がある方はご覧ください。
https://ad.k-crk.com/
申込書様式や記載例なども掲載しています。

なお、この制度を利用できるのは市町村のみです。(市町村には市町村立の学校・幼稚園・公民館なども含みます。)

令和7年度の申込は本日(4/1)より受付開始です。

 


2025/4/1
【ご挨拶】令和7年度もよろしくお願いいたします。

令和7年度は、昨年度に引き続き「森林の価値化」の視点から、協会事業を実施してまいります。

具体的には、地域産材や未利用広葉樹材の活用方法の模索、ネイチャーポジティブに立脚した地域の森林緑地環境の価値化、Nbsの考え方からの森林浴や森林環境教育などといった都市からの交流人口を増やす森林サービス産業の普及・推進などについて、研修や視察、森林ウォークや情報発信などに取り組んでいく予定です。

また、森林インフラである林道や治山の着実な推進についても、林野庁や日本治山治水協会と連携し、その重要性の普及に努めてまいります。

森林の価値は、道路などの他の公共施設に比べ、普段はあまり意識されず、政策的な投資が遅れがちです。また民間からの投資も、現状ではきわめて小さいものとなっています。

しかし、1923年の関東大震災のように、一旦その森林の機能が破壊されると、水の供給をはじめ、様々な森林からの恩恵が長期間に渡り閉ざされることになります。

森林の価値は、失われてはじめてその重大性に気付くものではなく、普段から社会として維持していくことが必要です。

このため、当協会としては、一人でも多くの皆様に、森林の価値を伝え、その価値の維持に応援してもらうよう各種事業を推進してまいりますので、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

令和7年4月1日  神奈川県森林協会

 


2025/03/24
広報誌「緑の斜面」85号を公開しました!

緑の斜面85号を公開しました。

表紙は、南足柄市向田(むかいだ)小学校の写真です。地域材をふんだんに使用した木のぬくもりを感じさせる昇降口が完成しました。この昇降口のげた箱は取り外して移動することができ、独自性のあるデザインになっています。


本号のコンテンツは次のとおりです。
1 森のニュース
 1 地域の木でベンチづくり
  ~三浦半島グリーンカーボン木材活用促進事業~
 2 森林調査を効率化する森林DX(前編)
  ~点群データを活用しよう~
2 秦野市 「木のある暮らしづくり」
  ~生涯を通した木とのふれあい~
3 海老名市
  ~森林環境体験授業~
4 湘南二宮・ふるさと炭焼き会
  ~木炭作り活動を通して葛川の水質浄化と荒廃した里山を整備する~
5事務局だより


85号PDFはこちら
https://www.k-crk.com/kouhou/midori_085.pdf

写真1


(写真はクリックすると拡大表示します。)

 


2025/03/21
【森林づくり支援活動】「森林づくり活動」支援事業実施要領の改正について

「森林づくり活動」支援事業実施要領が、令和7年4月1日より改正されます。

〇改正は、実績報告書の提出時期について、これまで「すみやかに実績報告書を提出する」との規定で運用してきましたが、実績報告書が支援年度の翌年の遅い時期に提出されるなど、実績のとりまとめに支障を来していたため、実績報告書の提出の期限を明確した内容です。

〇つきましては、令和7年度以降「森林づくり活動」支援をご活用される皆様には、実績報告書の提出時期を勘案の上、申請されますようお願い申し上げます。


新たな要領はこちらです  ↓


https://www.k-crk.com/o_shien.html

 


2025/03/21
【森林づくり支援活動】令和7年度補助金申請の受付について

令和7年度の森林づくり支援活動補助金申請の受付開始日は、次のとおりです。

なお、交付は先着順のため、受付開始日以前の申請については無効となりますのでご注意ください。
また、令和6年度に引き続き継続申請する場合、令和6年度分の実績報告書の確認ができない場合、申請受付することはできませんのでご注意ください。


受付開始日 令和7年(2025)5月1日


申請書類は次のとおり ↓

https://www.k-crk.com/o_shien.html

 


2025/03/05
【森林づくり支援活動】令和6年度補助金の受付終了と実績書の提出について

森づくり支援活動の申請団体の皆様には、この活動を通して県内の森林・緑地の整備や普及にご尽力いただき感謝申し上げます。

さて、令和6年度申請につきましては、多くの団体の皆様に活用いただき、おかげ様で予算枠が満了となりましたので、受付を終了させていただきます。

つきましては、活動を完了した団体様には、実績をおまとめいただき、3月21日(金)までに「神奈川県森林協会「森林づくり活動」支援事業実施要領」に基づく実績報告書(別紙2)をご提出いだきますようお願い申し上げます。

様式はこちら→https://www.k-crk.com/o_shien.html

また、令和7年度の申請受付は、5月1日以降としますので、よろしくお願いいたします。なお、補助金の交付は先着順となりますので、受付日より前の申請は無効とさせていただきます。

神奈川県森林協会事務局

 


2025/02/20
今年度の木造・木育アドバイザーの申込は終了しました。(市町村宛て)

今年度の木造・木育アドバイザーの申込は2月17日(月)をもちまして終了しました。
ご利用いただきありがとうございました。
来年度も木材関係や木育などにご相談に活用ください。


資料(2) → アドバイザーリーフレット送付用_木育Ver_20240531_A3短辺綴じ両面印刷98%.pdf

 


2025/02/05
木造・木育アドバイザーの申込期限が近づいています!(市町村宛て)

今年度中に木造・木育アドバイザーの派遣を希望する場合は、2月15日までに申請書を提出してください。
なお、相談実施期限は2月末日です。

 


2025/01/29
インスタグラムを始めました!

ホームページの下の「このページに関するお問合せ先」にインスタグラムのボタンがあります。
まだ投稿数は少ないですが、少しづつ増やしていく予定です。

 


2025/01/28
【森林づくり支援活動】補助金の実績書について

森づくり支援活動の申請団体の皆様には、この活動を通して県内の森林・緑地の整備や普及にご尽力いただき感謝申し上げます。

令和6年度も残すところ2か月余となりました。
つきましては、活動を完了した団体様には、実績をおまとめいただき、3月21日(金)までに「神奈川県森林協会「森林づくり活動」支援事業実施要領」に基づく実績報告書(別紙2)をご提出いだきますようお願い申し上げます。


また、令和6年度の予算枠に、若干の余裕がありますので、活動をご検討している団体様にはぜひご活用いただきますようお願い申し上げます。

なお、予算枠が満了になった時点で、その旨をお知らせします。


神奈川県森林協会事務局

資料(1) → 実績報告書(別紙2).doc

 


2025年04月
4/ 1

2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2022年12月
2022年08月
2022年03月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年04月
2020年11月
2020年08月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2018年11月
2018年07月
2017年12月

▲Top